学校教育目標 |
自ら学ぶ意欲をもって、心豊かにたくましく生きる生徒の育成
(社会で生きていくための基本的な力の育成) |
本年度の重点目標
・学習規律を徹底し、真剣に学ぶ姿勢の定着を図る
・授業の目当ての提示と振り返りを徹底し、学習内容の定着を図る
・「指導と評価の一体化」の推進を図る
・課題解決的な学習などを通して、自ら学ぶ意義や将来へのつながりを持たせる
・異学年交流などを積極的に取り入れ、自己有用感の醸成を図る
・話し合い活動を充実させ、生徒の主体的な活動を推進する
・地域連携や校外学習を通じて、多様な見方・考え方を受容する姿勢を高める |
学校経営方針 |
○ 穏やかな気持ちで通うことのできる、安全で安心な学校づくり
○ 生徒が主役の学校づくり(教職員が最良の支援者になっている学校づくり) |
(1)一人ひとりの生徒理解を大切にし、それぞれの良さや個性を認め伸ばす教育を行うことにより、個が生きる学校づくりを進める。
(2)教職員の資質と指導力の向上をめざすとともに、「やる気」と「和」を大切に協働する教職員集団づくりを進める。
(3)家庭や地域の理解と協力による教育活動を推進するとともに、連携を大切にし、地域から信頼され、地域に根ざした開かれた学校づくりを進める。 |
○ めざす学校の姿
「授業が楽しい」「学校が楽しい」という声が聞こえてくる学校
○ めざす教師の姿
「生徒個々の特性や小さな変化に気づき、最良の対処ができる教師」 |